マイページ登録・利用時のよくあるご質問にお答えします。
マイページ登録について
「ご利用の前にご確認いただきたいこと」について
- 「ご利用の前にご確認いただきたいこと」から先に進めません。
- 「マイページ利用規約」に同意いただく必要があります。
画面の+ボタンをタップ(クリック)し、マイページ利用規約を表示させ最後までお読みいただくとマイページ登録ボタンの色が変わり、進めるようになります。
「メールアドレスの登録」について
- メールアドレス登録の入力中に中断してしまいました。
入力の再開はどのようにしたらよいですか。 - 申し訳ありませんが、登録を最初からやり直してください。
- メールアドレスを入力しましたが、「メールアドレスに使用できない文字が含まれています。」というメッセージが出て、エラーとなってしまいます。
- 英数字、および「@」「.」「-」「_」以外の文字が含まれている可能性があります。
入力内容を再度ご確認ください。 - メールアドレスを入力しましたが、「このメールアドレスは使用できません。」というメッセージが出て、エラーとなってしまいます。
- ご入力のメールアドレスは、現在、マイページIDとして登録されている可能性があります。
メールアドレスが登録済の場合は、マイページID(メールアドレス)とパスワードでマイページへログインすることができます。
パスワードを忘れた方は、こちらよりパスワードを再設定してください。 - メールアドレス登録を行いましたが、「マイページ登録のご案内」メールが届きません。
- プロバイダやフィルタリング機能により、迷惑メール扱いとなっている場合があります。迷惑メールフォルダをご確認ください。
※迷惑メールフォルダにもメールがないときは、パソコンや携帯電話の受信拒否設定をしている場合があります。設定を解除したうえで登録を最初からやり直してください。
※ネット障害によりメールが届かない場合は、時間をおいて再度メールアドレスをご登録ください。
※メールアドレスに誤りがある場合は、再度メールアドレスをご登録ください。
「組合員情報等の入力」について
- 「マイページ登録のご案内」メールに記載されたアドレスのリンクに繋がりません。どうしたらよいですか。
- お使いのメールソフトによって、メール記載のURLの後半部分がハイパーリンクになっていない可能性があります。
メールに書かれたURLをすべてコピーし、インターネットブラウザのアドレスバーに貼り付けてアクセスください。このとき、URLが1行になっていることをご確認ください。 - 組合員番号がわかりません。
- 共済ご契約時にお手元に届く「組合員証」「共済証書」、毎年10月中旬~11月中旬にお送りする「加入状況のお知らせ」などに記載があります。
ご不明な場合は、組合員ご本人様より0120-371165までお問い合わせください(平日9時~17時)。 - 登録電話番号がわかりません。
- 組合員ご本人様より0120-371165までお問い合わせください(平日9時~17時)。
- 自宅の電話番号と携帯電話の番号を登録しています。
どちらの電話番号を入力すればよいですか。 - 登録いただいている電話番号であれば、どちらの電話番号を入力いただいても認証可能です。
- 教職員共済に自宅の電話番号しか登録していません。携帯電話に認証コード発行の通知をもらうにはどうしたらよいですか。
- 現時点ではできません。まずは携帯電話番号のご登録が必要です。
携帯電話番号の登録については、組合員ご本人様より0120-371165までご連絡ください(平日9時~17時)。
※登録完了まで数日から1週間程度、お時間をいただきます。
登録完了後、マイページ登録ください。 - 認証コード発行で電話音声通知を選択した場合、どの電話番号に連絡がありますか。
- 「組合員情報等の入力」で入力された電話番号です。
- 「組合員情報等の入力」をすべて入力しましたが、エラーとなってしまい、本人認証ができません。
どうしたらよいですか。 - 入力内容を再度ご確認ください。
【エラーとなる例】
●教職員共済の組合員番号と職員番号は異なります。組合員番号は教職員共済の「組合員証」「共済証書」「加入状況のお知らせ」等でご確認ください。
※退職された方は、組合員番号が変更となっている場合があります。
●電話番号は、教職員共済にご登録いただいた番号となります。ご不明な場合は、組合員ご本人様より0120-371165へお問合せください(平日9時~17時)。 - 認証コード発行の際に電話音声通知を選択した場合、送信ボタンを押下してから、どれくらいの時間で電話がかかってきますか。
- すぐの連絡となります。
送信ボタン押下から1分以上経過しても連絡がない場合、回線が混雑している可能性があります。「STEP3 認証コードの入力」画面から「組合員情報等の入力(ご本人確認)」のページに戻り、電話番号をご確認のうえ再送信してください。
ページを閉じている場合は、メール(件名:【教職員共済】マイページ登録のご案内)でお送りしたURLより再入力・再送信ください。
URLの有効期限が過ぎている場合は、お手数ですがこちらから登録をやり直してください。
「認証コードの入力」について
- 認証コードを聞きとれませんでした。もう一度確認したいのですが、どうしたらいいですか。
- 「STEP3 認証コードの入力」画面から「組合員情報等の入力(ご本人確認)」のページに戻り、再送信してください。
ページを閉じている場合は、メール(件名:【教職員共済】マイページ登録のご案内)でお送りしたURLより組合員情報等を再入力・再送信ください。
URLの有効期限が過ぎている場合は、お手数ですがこちらから登録をやり直してください。 - 認証コードを入力しましたが、認証されません。
- 認証コードは発行から10分経過すると無効となります。
「STEP3 認証コードの入力」画面から「組合員情報等の入力(ご本人確認)」のページに戻り、再送信してください。
ページを閉じている場合は、メール(件名:【教職員共済】マイページ登録のご案内)でお送りしたURLより再入力・再送信ください。
URLの有効期限が過ぎている場合は、お手数ですがこちらから登録をやり直してください。 - 認証コードを入力して認証ボタンを押下後、「パスワード設定のご案内をお送りしました」と画面に出たのに、メールが届きません。
- ネット障害によりメールが届いていない可能性があります。
マイページ登録は完了しておりますが、パスワード設定がないとログインできないため、こちらよりパスワードを設定してください。
「パスワード設定」について
- 「パスワード設定のご案内」メールに記載されたアドレスのリンクに繋がりません。どうしたらよいですか。
- お使いのメールソフトによって、メール記載のURLの後半部分がハイパーリンクになっていない可能性があります。
メールに書かれたURLをすべてコピーし、インターネットブラウザのアドレスバーに貼り付けてアクセスください。このとき、URLが1行になっていることをご確認ください。
その他
- 登録作業中でしたが、エラーとなってしまいました。どのような場合にエラーとなりますか。
- 以下の原因が考えられます。
1.タイムアウト
2.システムエラー
3.URL有効期限切れ
4.認証失敗
マイページ全般について
- マイページでできることはなんですか。
- 以下の各種変更手続きができます。
・加入状況の確認
・お名前の変更
・住所の変更
・電話番号の変更
・自動車共済の契約変更(車両入替含む) - マイページはいつでも利用できますか。
- 基本的に24時間ご利用いただけます。
ただし、システムメンテナンスのため予告なくサービスを休止する場合がありますので、ご了承ください。 - 新たに教職員共済の組合員になりましたが、いつからマイページを利用できますか。
- お申込みいただいた共済の契約がシステム登録され次第、ご利用いただけます。
- 組合員本人以外の親族もマイページ登録できますか。
- 組合員以外、登録いただけません。
- 組合員番号を2つ持っています。
それぞれの契約内容をマイページで確認したい場合、1つのIDで確認することはできますか。 - 組合員番号ごとに契約を管理しているため、マイページIDもそれぞれのご登録が必要となります。
- パスワードを忘れてしまいました。どうしたらよいですか。
- こちらよりパスワードを再設定してください。
- パスワードを変更する場合、どうしたらよいですか。
- マイページにログイン後、下段の「パスワードの変更」から変更してください。
- マイベージID・パスワードを第三者に知られた可能性があります。
- パスワードを変更するか、こちらより別のメールアドレスでマイページ登録ください。
新しいマイページIDの登録が完了した時点で、旧マイページは自動的に削除されます。 - マイページID(メールアドレス)を変更するには、どうしたらよいですか。
- 変更されるメールアドレスで、こちらよりマイページ登録ください。
新しいマイページIDの登録が完了した時点で、旧マイペ-ジは自動的に削除されます。 - マイページID(メールアドレス)を忘れてしまいました。どうしたらよいですか。
- マイページIDは登録されたメールアドレスです。お心あたりのあるメールアドレスでログインできない場合は、こちらより再度マイページ登録ください。
その際、すでに登録済みのメールアドレスはご使用いただけません。また、新しいマイページIDの登録が完了した時点で、旧マイページは自動的に削除されます。 - マイページの利用を停止するには、どうしたらよいですか。
- マイページにログイン後、下段の「マイページの利用停止」からお手続きください。
マイページの利用停止操作は取り消しできませんので、ご注意ください。 - マイページの利用を停止した後に再開したい場合は、どうしたらよいですか。
- 再度マイページ登録をお願いします。
- 脱退や死亡に伴う手続きをした場合、マイページはどうなりますか。
- 自動的に利用停止になります。
- 「マイページ」と「各種変更届の請求」のページでできることの違いはなんですか。
- 「マイページ」では、お名前や住所、電話番号の変更、自動車共済の契約変更ができます。
「各種変更届の請求」では、マイページで変更できない各種変更手続きの書類送付等を受け付けております。 - ログイン後、しばらくしてから操作しようとしたら、入力できなく(強制的にログアウト)なってしまいました。どうすればよいですか。
- 操作が一定時間行われなかった場合、障害防止のため自動的に接続を切断する仕組みになっています。引き続き利用される場合は、お手数ですが再度ログインしてください。
加入状況照会について
- 組合員情報は更新手続きをしてすぐに変更されますか。
- 更新については、数営業日いただいております。
- 契約変更した内容について、いつ反映されますか。
- 契約の内容については、毎月1日時点の情報を表示しています(毎月初旬更新)。
ただし、前月にお手続きされた場合でも契約内容変更にお時間をいただくため、翌月に反映されないことがあります。 - 教職員共済に登録している名前・住所・電話番号 等が変わりました。どうしたらよいですか。
- マイページメニュー「お名前・住所・電話番号の変更」よりお手続きください。
ただし、以下はマイページでは変更できませんので、組合員ご本人様より所属事業所または0120-371165へご連絡いただき、お手続き方法をご確認ください(平日9時~17時)。
【変更できないもの】
●改姓以外のお名前の変更
(改姓の場合でも登録口座の名義変更はできません。別途手続きが必要です)
●海外住所への変更(海外への転居)
●転居前の変更(転居後に変更してください)
●成年後見人等の住所への変更
●火災共済の物件所在地の変更 - 表示されている電話番号の他に、電話番号を登録できますか。
- 電話番号は2つまで登録することができます。マイページメニュー「お名前・住所・電話番号の変更」よりお手続きください。
- 「照会いただける契約はありません。」とメッセージが出ています。どういうことですか。
- 現在、照会いただける契約が存在しない場合のメッセージとなります。
加入状況は、毎月1日時点の情報を表示しています(毎月初旬更新)。直近にご契約された方は、情報が反映されていないことがあります。
契約内容を確認したい場合、組合員ご本人様より所属事業所または0120-371165へご連絡ください(平日9時~17時)。 - 組合員番号が登録時と変わっていますが、なぜですか。
- 退職等の理由により、組合員番号が変わることがあります。
詳しくは所属事業所にご確認ください。 - 過去の加入状況のお知らせを確認する方法を教えてください。
- 加入状況照会については、現在の契約状況のみご確認いただけます。過去のご契約については照会いただけません。ご了承ください。
お名前・住所・電話番号の変更について
- 名前を登録する際に入力できない字体がありますが、どうしたらよいですか。
- 利用環境により入力できる字体は異なるため、入力可能な字体をご入力ください。
入力いただいた字体は、最終的に教職員共済のシステムに対応した字体に変換されますので、ご了承ください。 - 名前の字体を変更しましたが、送られてきた書類の字体が変更されていません。どうしてですか。
- マイページ内で変更いただいた場合でも、字体は教職員共済のシステムに対応した文字に変換されます。ご了承ください。
- 転居前に変更ができないのはなぜですか。
- マイページでは転居前の住所変更を承ることができません。
住所変更手続きをいただいた場合、数営業日でご登録住所が変更されるため、発送書類が転居前の新住所へ発送されてしまうのを防ぐためです。 - 成年後見人等への住所変更ができないのでなぜですか。
- 成年後見人等への住所変更登録は、登記事項証明書の確認をさせていただいた上で行っております。
マイページ内では登記事項証明書の確認ができませんので、所属事業所または0120-371165へご連絡をいただき、お手続き方法をご確認ください(平日9時~17時)。 - 受付中の変更届があるかどうか、確認できますか。
- 受付中の変更届の有無については、0120-707838までお問い合わせください(平日9時~17時)。
自動車共済の契約変更について
- 異動希望日は過去何日まで遡れますか。
- 当日を含め、過去の日付を選択することはできません。
※ご契約の車が廃車・譲渡等されており、入替後の車がその代替として新たに取得した車の場合に限り、取得日の翌日から入替手続きまでに30日の猶予期間があります。その間にお手続きいただければ、入替後の車で手続きまでの間に生じた事故については、補償の対象となります。 - 新しい契約内容へ変更となった場合、掛金はいくらになりますか。
- マイページでは確認いただけないため、こちらにて掛金をお見積りください。
- 契約内容を変更した場合、追加掛金が発生するか確認できますか。
- マイページでは確認できません。03-5228-2572までお問い合わせください(平日9時~17時)。
- 契約変更により掛金に差額が発生した場合、どのように精算されますか。
- ◆掛金に超過があった場合
契約変更を受け付けた翌月以降に返戻します。
◆掛金に不足があった場合
口座振替の方は契約変更を受け付けた翌月以降に登録口座より引落します。詳しくは、お手続き後にお届けする「口座振替のお知らせ」をご確認ください。
郵便払込の方は払込取扱票をお送りしますので、払込期限までにお支払いください。 - マイページ内で契約変更の手続きをしました。「加入状況照会」に更新後の情報が反映されていませんが、新しい契約の補償は有効ですか。
- マイページの更新にはお時間をいただきます。
お手続き内容に不備が無ければ、申請いただいた翌日の午前零時より効力が生じております。 - 受付中の変更届があるかどうか、確認できますか。
- 受付中の変更届の有無については、03-5228-2572までお問い合わせください(平日9時~17時)。