2014年7月23日

みなさん、初めまして!イラストレーター「のびこ」です。
私、実は切り紙の本を出しておりまして・・・
今回から切り紙をご紹介することになりました!!
折り紙を半分に折ってちょちょっと切るだけで、とってもカワイイものができちゃうんですよ。
小さく作ってノートに貼ったり、大小作って掲示板をデコったり、ラッピングに使ってみたりと、工夫次第で楽しみ方はいろいろ。
これからご紹介していくモチーフを組み合わせたりして、自由に楽しんでみてくださいね!
切り紙に使う道具を見てみる

カッターマット
カッターを使う時に下に敷きます。
新聞紙や厚紙などで代用してもよいのですが、テーブルなどが傷つかないように注意しましょう。
小さいものなら、100円ショップでも購入できます。
定規
きれいに真っ直ぐに切りたい時などに使用します。
デザインカッター、カッター
切り抜き部分やハサミで切りづらいところに使います。
デザインカッターの方が細かい作業をする時に便利ですが、ない場合は普通のカッターでも構いません。
ハサミ
よく切れるものを用意します。
ホチキス
型紙と紙を固定するのに使います。
最後に残る部分にとめてしまわないよう注意しましょう。
おりがみなどの紙
こちらのコーナーでは、15cm角の折り紙と、折り紙を1/4サイズ(7.5cm角)に切ったものを使用しています。
包装紙などの紙で作っても面白いです。
切り紙共通の手順
切り紙の型紙を印刷して、折り紙にセットするまでは、すべて共通の手順です。
ホチキスを留める場所には注意しましょう!


左が折り紙1/4サイズ用、右が折り紙1枚分用です。

