教職員共済のおすすめ

教職員共済のおすすめ

  • 2025/01/28

    私のおすすめ!全国の旨いもん・3

    ラーメン大集合!

    「教職員共済だよりオンライン」から投稿される『私のおすすめ!全国の旨いもん』より、ラーメンだけをピックアップ!
    全国各地のご当地ラーメン40種類の熱~い紹介文をお楽しみください!

    詳しくはこちら

  • 2024/11/29

    私のおすすめ!全国の旨いもん・2

    私のおすすめ!旨いもん②

    ●越前の瓶詰ワカメ(福井県) ●鰆(岡山県) ●カツ天(徳島県) ●ままどおる(福島県) ●かたやき(三重県)
    「教職員共済だより」で人気連載中の、全国の皆さんから寄せられた「旨いもん」をプレイバック!

    詳しくはこちら

  • 2024/11/29

    私のおすすめ!全国の旨いもん・1

    私のおすすめ!旨いもん①

    ●カツオのたたき(高知県) ●味噌田楽(愛知県) ●かつめし(兵庫県) ●竹の子汁(新潟県) 
    「教職員共済だより」で人気連載中の、全国の皆さんから寄せられた「旨いもん」をプレイバック!

    詳しくはこちら

  • 2024/03/15

    のびこの簡単ハンドメイド・23

    100円ショップで作る!⑫タイルトレイ

    100円ショップで購入できる材料で、ハンドメイドをしませんか?
    今回は、塗って貼るだけで簡単に出来ちゃう『タイルトレイ(タイルトレー)』です。
    茶系の色と木目タイルシールを合わせて、男前なトレイにするのもよし!
    青系の色と白いタイルシートを組み合わせて、ギリシャのサントリーニ島を思わせる爽やかなトレイにするもよし!
    タイルシールには色々な種類があるので、お好きな組み合わせでどうぞ。
    完成品は香水・時計やアクセサリー・鍵などの置き場にしたり、リードディフューザーを置いてインテリアにしてもオシャレです。

    詳しくはこちら

  • 2024/01/25

    のびこの簡単ハンドメイド・22

    100円ショップで作る!⑪ウォールグリーン

    100円ショップで購入できる材料で、ハンドメイドをしませんか?
    今回は、造花とフォトフレームを組み合わせて作る『ウォールグリーン』を紹介します。
    寝かせたままテーブルに飾ったり、壁に飾ったり、フォトフレームの後ろのスタンドで立てたりと色々楽しめますよ!

    詳しくはこちら

  • 2023/11/22

    のびこの簡単ハンドメイド・21

    100円ショップで作る⑩毛糸のナプキンリング

    100円ショップで購入できる材料で、ハンドメイドをしませんか?
    今回はポンポンメーカーで作るポンポンを使って、クリスマスの食卓にピッタリなナプキンリングやカーテンタッセルを作ります。

    詳しくはこちら

  • 2023/10/11

    みんなの輪

    「ストレス」を教育でパワーに変えよう!

    災害時における子どもの心のケアをはじめ、学校教育における「心の健康授業」の普及をめざす兵庫教育大学名誉教授の冨永良喜氏。
    教職員共済生活協同組合理事長・岡島真砂樹が、子どもたちや教職員の心の健康、ストレスとの向き合い方についてお話を伺いました。

    詳しくはこちら

  • 2023/09/04

    のびこの簡単ハンドメイド・20

    100円ショップで作る⑨カラフルキャンドル

    100円ショップで購入できる材料で、ハンドメイドをしませんか?
    今回はカラフルなキャンドルを紹介します。

    オレンジと紫でハロウィンカラー、赤・ピンク・白でグラデーション、水色とロウソクそのままの色で富士山みたいなキャンドルも!
    好きな色を組み合わせてお楽しみください。

    詳しくはこちら

  • 2023/07/13

    のびこの簡単ハンドメイド・19

    100円ショップで作る⑧デコフォトキーホルダー

    100円ショップで購入できる材料で、ハンドメイドをしませんか?
    今回はデコってカワイイ写真入りキーホルダーを紹介します。
    お子さまやペット、推しのアイドル写真、キャラクターのパッケージを切り抜いたものなど、お好きな物で作ってみてくださいね!
    (著作権のあるものは、私的使用の範疇で楽しみましょう!)

    詳しくはこちら

  • 2023/05/08

    のびこの簡単ハンドメイド・18

    100円ショップで作る⑦アイアンコーヒードリップスタンド

    100円ショップで購入できる材料で、ハンドメイドをしませんか?
    今回はブラウンの木材とアイアンがクールな印象の、アイアンコーヒードリップスタンドを紹介します。

    コーヒーを淹れない時はスタンドを逆にして、下の段にドリッパーや分解した台、コーヒーフィルターなどを収納!
    また、インテリアとして飾っても素敵です。

    詳しくはこちら

  • 2023/03/06

    のびこの簡単ハンドメイド・17

    100円ショップで作る⑥桜のリース

    100円ショップで購入できる材料で、ハンドメイドをしませんか?
    今回は春にぴったりな「桜のリース」を紹介します。

    桜の造花のみで作りますが、お好きなお花を組み合わせたりしてもOKです。
    梅雨の季節になったら、紫陽花で作ってみても素敵ですよ♪

    詳しくはこちら

  • 2023/01/20

    のびこの簡単ハンドメイド・16

    100円ショップで作る!⑤くるみボタンのマグネットとヘアゴム

    100円ショップで購入できる材料で、ハンドメイドをしませんか?
    今回は「くるみボタンのマグネットとヘアゴム」を紹介します。
    100円ショップで売っている『くるみボタン製作キット付』で簡単に作ることができます。

    お気に入りの布やハギレを使って自分だけのアイテム作りはもちろん、お子さまの赤ちゃんの頃の服など、思い出のある古着のリメイクにも!
    ヘアゴムにすれば親子やお友達のとお揃いも楽しめます。

    詳しくはこちら

  • 2022/11/21

    のびこの簡単ハンドメイド・15

    100円ショップで作る!④うさぎのポチ袋

    今回は「うさぎのポチ袋」を紹介します。
    2023年のお正月、手作りのポチ袋でお年玉を渡してみてはいかがでしょうか。
    お好きな色の組み合わせで女の子にも男の子にも!兄弟姉妹で色違いにするのも素敵ですね。

    詳しくはこちら

  • 2022/09/20

    のびこの簡単ハンドメイド・14

    100円ショップで作る!③リボンのヘアゴム

    100円ショップで購入できる材料で、ハンドメイドをしませんか?
    今回は「リボンのヘアゴム」を紹介します。
    レースやデコパーツなども組み合わせて、お子さん、お孫さんとお気に入りのヘアゴムを作りましょう!

    詳しくはこちら

  • 2022/07/19

    のびこの簡単ハンドメイド・13

    100円ショップで作る!②フラワーボックス

    100円ショップで購入できる材料で、ハンドメイドをしませんか?
    今回は「フラワーボックス」を紹介します。
    好きな造花を使って、飾って楽しめるインテリアを作りましょう~♪
    木箱に色を塗ったりしても素敵ですよ!

    詳しくはこちら

  • 2022/05/23

    のびこの簡単ハンドメイド・12

    100円ショップで作る!①お誕生日のポップアップカード

    100円ショップで購入できる材料で、ハンドメイドをしませんか?
    今回は「お誕生日のポップアップカード」を紹介します。
    子ども向けにカラフルな感じで作っていますが、大人向けにシックに作ってもステキです♪
    思い思いのカードを作ってみてくださいね(*^^*)

    詳しくはこちら

  • 2021/01/14

    みんなの輪

    今こそ助け合い、支えあえる社会に

    新型コロナウイルス禍により、感染防止対策や遅れた学習のフォローなどで教職員の仕事は増加し、学校全体が余裕を失ってしまっています。病弱教育のスペシャリスト・副島賢和さんと、当生協理事長・岡島真砂樹が、こうした状況の中を生き抜いていくためにはどうすればよいか考えます。

    詳しくはこちら

  • 2016/03/09

    知っておきたい生徒・児童のネットマナー・12

    【児童生徒編・4】ネットの中に、自分の最高の人生を残していこう

    連載の最終回は、ネット時代を生きる子どもたちが、これから素晴らしい人生を送るためにどうしたらいいのかというヒントとエールをお届けしたいと思います。
    ネットの中には、自分の人生がありのままに残っていきます。それを楽しくて充実したものにすれば、自然とチャンスが広がっていくはず。
    「ネットがあってよかった」誰もがそう思い、幸せな人生を送れたら、こんなに素晴らしいことはありません。

    詳しくはこちら

  • 2016/02/10

    知っておきたい生徒・児童のネットマナー・11

    【児童生徒編・3】安易に個人情報や写真を送るのは危険! 巧みに騙す犯罪の手口

    ネット上には、たくさんの「ウソ」があふれています。今回はその「ウソ」に焦点を当てて、どんな手口があるのか、騙されないためには何に気をつければいいのかを解説します。
    ぜひ、子どもたちにも注意を促してください。

    詳しくはこちら

  • 2016/01/06

    知っておきたい生徒・児童のネットマナー・10

    【児童生徒編・2】写真一枚で個人が特定できる! ネットの投稿は慎重に

    一度ネットに投稿したものは、ずっと残り続けます。その内容によっては、個人情報の漏洩、炎上事件、犯罪被害など、一生に関わるような大事件に発展する可能性もあります。
    とくに写真は、簡単に撮れるにも関わらず多くの情報を含んでいるため、注意が必要です。不用意な投稿を防ぐため、子どもたちにどのようにその危険を伝えるべきか、その点を中心に解説します。

    詳しくはこちら