契約のタイプ
お1人ごとのコースを選べる『個人型』と、
家族全員を補償する『家族型』の2タイプがあります
個人型
契約できる方
教職員共済の組合員
※ 契約者のご家族も、加入者になることができます。
- ご加入者の範囲
- 個人型にご加入いただける方は、ご契約時(または更新時)に以下に該当する方です。
2.~4.の契約については、1.の契約が必須です。- 契約者
- 契約者の配偶者
- 契約者と生計を一にする同居の親族(子ども・両親・兄弟姉妹など)
- 契約者と生計を一にする別居の未婚の子
- 親族とは、契約者の6親等内の血族および3親等内の姻族をいいます。
- 就業、結婚等で別居された子どもは補償の対象となりません。
補償の対象
- 交通災害補償、一般傷害補償:契約申込書に記載された方のみ
- 個人賠償責任補償:契約申込書に記載されていないご家族の方も補償の対象
- 個人賠償責任補償の補償範囲
- 個人型・家族型に関わらず、事故発生時において次のいずれかであった方が補償の対象となります。
- 契約者
- 契約者の配偶者
- 契約者またはその配偶者の同居の親族
- 契約者または配偶者の別居の未婚の子
- 契約者が責任無能力者の場合、法定の監督義務者および監督義務者に代わって契約者を監督する方(契約者の親族にかぎります。)。ただし、契約者に関する事故にかぎります。
- 2.~4.までのいずれかの方が責任無能力者の場合、法定の監督義務者および監督義務者に代わって責任無能力者を監督する方(その責任無能力者の親族にかぎります。)。ただし、その責任無能力者に関する事故にかぎります。
補償の期間
1月1日~12月31日までの1年間
中途加入契約:初回掛金払込日の翌月1日~その年の12月31日まで
個人型のコースと補償額
- 基本コース(3口)
-
- 安心コース(5口)
-
- 充実コース(10口)
-
- ご本人の契約口数が2口以下の皆さまへ
- 個人型において契約者ご本人の契約口数が2口以下の場合、個人賠償補償額は1事故につき最高1,000万円となります。
自転車乗車中の事故で加害者となり、1,000万円以上の高額賠償を請求される事案が増えています。この機会に基本コース(3口)以上に変更することで、補償額を1事故につき最高1億円にすることをおすすめします。
現在の口数でご継続いただくことも可能ですが、契約内容を変更される場合は、3つのコースからご選択ください。
年掛金
1月加入契約(1年間)の場合
中途加入の場合、その年の12月31日までの契約期間分の掛金となりますので、お見積ください。
契約者 | 配偶者、子ども、同居親族 | |
---|---|---|
基本コース(3口) | 5,320円 (うち損保保険料2,770円) |
4,530円 (うち損保保険料1,980円) |
安心コース(5口) | 8,340円 (うち損保保険料4,090円) |
7,550円 (うち損保保険料3,300円) |
充実コース(10口) | 15,890円 (うち損保保険料7,390円) |
15,100円 (うち損保保険料6,600円) |
- 個人賠償責任補償分として、契約者ご本人のみ790円(損保保険料)が含まれています。
家族型
契約できる方
教職員共済の組合員
補償の対象
- 交通災害補償:ご家族全員(続柄により補償額が異なります)
- 一般傷害補償、個人賠償責任補償:ご家族全員
- 家族型の補償範囲
-
- 家族型で交通災害・一般傷害の補償を受けるときは、傷害の原因となった事故発生時に以下に該当する方が補償の対象となります。
- 契約者
- 契約者の配偶者
- 契約者または配偶者と生計を一にする同居の親族(子ども・両親・兄弟姉妹など)
- 契約者または配偶者と生計を一にする別居の未婚の子
- 親族とは、契約者の6親等内の血族および3親等内の姻族をいいます。
- 就業、結婚等で別居された子どもは補償の対象となりません。
- 個人賠償責任補償は、個人型・家族型に関わらず、事故発生時において次のいずれかであった方が補償の対象となります。
- 契約者
- 契約者の配偶者
- 契約者またはその配偶者の同居の親族
- 契約者または配偶者の別居の未婚の子
- 契約者が責任無能力者の場合、法定の監督義務者および監督義務者に代わって契約者を監督する方(契約者の親族にかぎります。)。ただし、契約者に関する事故にかぎります。
- 2.~4.までのいずれかの方が責任無能力者の場合、法定の監督義務者および監督義務者に代わって責任無能力者を監督する方(その責任無能力者の親族にかぎります。)。ただし、その責任無能力者に関する事故にかぎります。
- 家族型で交通災害・一般傷害の補償を受けるときは、傷害の原因となった事故発生時に以下に該当する方が補償の対象となります。
補償の期間
1月1日~12月31日までの1年間
中途加入契約:初回掛金払込日の翌月1日~その年の12月31日まで
家族型の補償額と契約限度
1家族2口までご契約いただけます。
1口あたりの補償額(2口の補償額は、個人賠償を除き1口の倍額です)
年掛金
1月加入契約(1年間)の場合
中途加入の場合、その年の12月31日までの契約期間分の掛金となりますので、お見積ください。
1口 | 2口 | |
---|---|---|
家族型 | 11,740円 (うち損保保険料4,770円) |
22,690円 (うち損保保険料8,750円) |
この共済は、教職員共済の制度である「交通災害共済」と、損害保険会社の商品である「傷害総合保険」を組み合わせたものです。
このページはレスキュースリー(交通災害共済)の概要を説明したものです。ご契約にあたっては必ずパンフレットおよび重要事項等説明書(契約概要・注意喚起情報)をご覧いただき、制度内容をご確認ください。