メインコンテンツへスキップ

特選!シンマイ先生3

広報誌『教職員共済だより』で人気連載中の『シンマイ先生』。
連載50回を超える中から選りすぐりの四コマを、当時の世相と共に紹介します。

  • 2021年4月(178号)

    特選!シンマイ先生「2021年4月(178号)」

    政府の緊急事態宣言により不要不急の外出を避けることが推奨され、「ステイホーム」が流行語となりました。自宅にいることが増えたため、家庭ごみや粗大ごみの量が増えたという報道もありました。

    2021年の出来事

    • 東京五輪・パラリンピックが1年延期で開催
    • 新型コロナワクチンの接種が始まる
    • 熱海市で土石流発生
  • 2021年7月(179号)

    特選!シンマイ先生「2021年7月(179号)」

    緊急事態宣言(非常事態宣言)解除後は、感染防止のため人と人との物理的距離を2メートルは取ろうという「ソーシャルディスタンス」が推奨されました。
    病院の待合室や映画館など、多くの座席は1座ずつあけて着席するのが当たり前。学校でも給食やグループ学習で、机を向かい合わせにできませんでした。

  • 2021年10月(180号)

    特選!シンマイ先生「2021年10月(180号)」

    2021年に、アメリカ大リーグで先発投手として9勝、打者として46本塁打の『二刀流』の活躍でリーグMVPに選出された大谷翔平選手。2024年は50本塁打&50盗塁の大記録を打ち立て、2年連続3度目のMVPに輝きました。

  • 2022年7月(183号)

    特選!シンマイ先生「2022年7月(183号)」

    アニメやYouTubeなどの影響ではじまった「ソロキャンプ」ブーム。新型コロナウイルス感染症の流行もあいまって人気が加速しました。
    キャンプグッズは災害時でも活躍します。2016年の熊本地震では、テントを活用した避難所も運営されていました(熊本地震支援テント村)

    2022年の出来事

    • ロシアがウクライナへ侵攻
    • 円相場が32年ぶりの150円台
    • 知床観光船沈没事故
  • 2023年4月(186号)

    特選!シンマイ先生「2023年4月(186号)」

    今や国民食ともいわれるラーメン。全国各地で「ご当地ラーメン」が生まれています。
    全国の教職員から寄せられたオススメのラーメンはコチラ!!

    2023年の出来事

    • 新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行
    • 記録的猛暑で、夏の平均気温が過去最高に
    • 消費税のインボイス制度開始
  • 2023年7月(187号)

    特選!シンマイ先生「2023年7月(187号)」

    2023年は、新型コロナウイルス感染症の流行により中止となっていた花火大会や夏祭りの多くが、4年ぶりに通常開催されました。日本人国内旅行消費額も、コロナ以前の水準に戻った年でもあります。

  • 2024年7月(191号)

    特選!シンマイ先生「2024年7月(191号)」

    パリ五輪で採用されたブレイキン(ブレイクダンス)。五輪では1対1のダンスバトルとなり、DJの選曲に合わせ即興で演技し創造性を競います。初代金メダルにAMI(湯浅亜実選手)が輝きました。一方、SNSでオリンピック出場選手に対する誹謗中傷が問題にもなりました。

    2024年の出来事

    • 能登半島地震
    • 「共同親権」導入の改正民法が成立
    • 「日本版DBS」を盛り込んだ「こども性暴力防止法」が成立

「シンマイ先生」を複製・転用・転載などすることを禁じます。

著者プロフィール

ぬまたこうたろう

ぬまたこうたろう

イラストレーター、漫画家。アニメーション制作、キャラクターデザインなども手がける。絵本「バナナうんち」(文芸社)を刊行。イラストレーターユニット「ネジフセルズ」としても活動中。
「シンマイ先生」は2011年4月より年4回、『教職員共済だより』にて連載中。