暮らしと健康

暮らしと健康

  • 2017/01/25

    検査の予習・2

    「内視鏡検査」はどちらを選ぶ?

    食道や胃、十二指腸などを調べる内視鏡検査(胃カメラ)。今は口からと鼻から、2タイプのカメラがあります。
    それぞれのメリットとデメリットについて解説します。

    詳しくはこちら

  • 2016/12/21

    ストレスをやわらげる30のヒント・5

    休日編・週末は仕事を忘れて思いっきり楽しむ

    1週間の仕事で疲れた心を癒やす最良の処方箋は、週末に充実したリラックスタイムを過ごすこと。忙しく働いていたら自分の時間が取りにくいかもしれませんが、せめて週末だけでも仕事とは別のシチュエーションに身を任せてみましょう。

    詳しくはこちら

  • 2016/11/16

    ストレスをやわらげる30のヒント・4

    睡眠編・快眠が明日の力をつくる

    睡眠は、記憶を整理して頭をリフレッシュします。それによって、翌日もしっかりと頭を使える状態をつくり出しているのです。寝る間も惜しんで働いていれば、脳に疲労が蓄積し、ストレスをため込んで当然。快眠のヒントをご紹介します。

    詳しくはこちら

  • 2016/10/19

    ストレスをやわらげる30のヒント・3

    生活リズム編・朝型生活で脳をシャキッと!

    私たちの体には「体内時計」が備わっています。その時計のリズムが乱れた生活を続けていると、いずれどこかにしわ寄せがくる可能性があります。ここでは、そんな心と体に無理をさせないための生活リズムや、ポイントについて解説します。

    詳しくはこちら

  • 2016/09/21

    ストレスをやわらげる30のヒント・2

    リラックス編・息抜き上手になろう

    仕事の疲れを自宅でしっかり癒したい! 脳のスイッチを「働きモード」から「リラックスモード」に切り替える、簡単な方法を紹介します。

    詳しくはこちら

  • 2016/08/23

    ストレスをやわらげる30のヒント・1

    「正しい食習慣」で脳が喜ぶ生活リズムを

    食べる行為は栄養をとるという本来の役割はもちろん、脳をリフレッシュさせる効果もあるといわれます。健やかな毎日を過ごすためには、どんなことに気をつけて毎日の食事を考えていくべきかを紹介します。

    詳しくはこちら

  • 2016/06/22

    ストレスをやわらげる30のヒント

    オフタイムの過ごし方を工夫してストレスと上手につきあって

    日々、私たちはストレスを受けながら生活を送っています。ストレスに強くなるにはどうしたらいいのでしょうか? 具体的なヒントを始める前に、ストレスに強い体と心のつくり方を紹介します。

    詳しくはこちら

  • 2016/05/11

    検査の予習・1

    どう違うの? CTとMRI

    医療検査で使われる、CTとMRI。どちらも体内を透視して画像診断を行う装置ですが、その違いについて解説します。

    詳しくはこちら

  • 2015/03/11

    ほっとブレイク・7

    ストレスに強くなる習慣

    ストレスは、自分の気持ちの持ち方次第で大きくもなれば、小さくもなるもの。
    ライフスタイルや職場でのコミュニケーション、仕事のちょっとした工夫で、職場も自分も明るくなれる習慣を紹介します。
    できることから、始めてみてください。

    詳しくはこちら

  • 2015/01/07

    ほっとブレイク・6

    職場や自宅でできる簡単リラクセーション

    ストレスがたまってくると、自分でも気がつかないうちに体が緊張してきます。
    この緊張をときほぐすことで心を落ちつかせ、ストレスを軽減させるのがリラクセーションです。
    「疲れたな」と感じたら、まずは体をリラックスさせてみましょう。
    職場や家庭でぜひ、試してみてください。

    詳しくはこちら

  • 2014/03/05

    ほっとブレイク・5

    ストレスをためない生活

    「休息してもなかなか疲れがぬけない...」
    そんなあなたにはストレスがたまっているのかもしれません。
    今回は、だれでも簡単に、生活の中に取り入れられるストレス解消法をご紹介します。
    ストレスをためない生活で、快適で元気な毎日を過ごしましょう。

    詳しくはこちら

  • 2013/10/09

    ほっとブレイク・4

    アロマで心をセルフケア

    芳香療法(アロマテラピー)という言葉があるように、香りは、心の働きに大きく作用します。
    ここでは香りを手軽に日常生活に取り入れる楽しみ方をご紹介します。

    詳しくはこちら

  • 2013/09/18

    ほっとブレイク・3

    こころが晴れる休日の過ごし方

    休日を仕事を忘れて楽しく過ごせば、一週間のたまったストレスもすっと軽減していきます。
    ポイントは、打ち込める「遊び」を見つけること。
    人生を彩り豊かにし、こころも安定する、あなたにぴったりの「遊び」を見つけてください。

    詳しくはこちら

  • 2013/08/21

    ほっとブレイク・2

    体の冷えを防いで心健やか

    心の冷えは体の冷えから。暑いからとはいえ、体を冷やしすぎると、心の状態にも影響をおよぼすといわれています。
    暑い日が続く中でも体の冷えすぎに気を配って、心身ともに健やかな生活を送りたいものです。

    詳しくはこちら

  • 2013/06/04

    ほっとブレイク・1

    ストレスを生活のスパイスに!

    「ストレスは人生のスパイス」といわれるように、適度なストレスはやる気を起こし、仕事の能率アップにもつながります。ですが、過剰なストレスは、心身の不調の原因に。
    ストレスを感じたら、その正体を知り、うまくコントロールすることが大切です。
    自分なりの対処法をみつけて、ストレスをスパイスにする生活、はじめてみませんか。

    詳しくはこちら